Metallurgy Group, Dept. of Metallurgy and Ceramics Science, Tokyo Institute of Technology
 

トップ
学科紹介
  メイン
  教育ポリシー
学科組織
入試情報
授業内容
発表会
来訪案内
学科内専用
English

東京工業大学
  工学部
    金属工学科
  大学院理工学研究科
    材料工学専攻
      (金属分野)
〒152-8552
東京都目黒区大岡山2-12-1
TEL: 03-5734
   -研究室内線番号



このページに関する
ご意見,ご質問は
下記のアドレスへ
www-admin@
mtl.titech.ac.jp

新しい時代の金属材料への挑戦

石器時代を経た人類は,やがて鉄を作ることを学びました。 中世に入り,錬金術師の試行錯誤から生じた化学的事実は,近代化学の基礎となる資料を残しました。 近代において,産業革命を引き起こした内燃機関は金属材料があるからこそ可能でした。 このように,金属あるいは金属材料は人類の文明の発展に大きくかかわってきました。

さらに,現代では,金属あるいは金属材料は

  • 建物,橋や電線などの社会資本
  • 各種製品の製造装置,車やロケット等の輸送機器
  • 情報化社会の基盤を支える半導体デバイス
などに不可欠なものとなっています。

金属工学は,このような歴史の中で発展した最もよく体系化されている基礎学問です。 この基礎学問の上でこそ未知の分野を切り開くことができます。

金属工学科では,この材料研究で最も基礎のしっかりした金属工学を学び,それを武器として新しい機能を持つ材料,地球環境に適した材料およびそれらの製造法を研究開発します。 そのことを通して,材料開発における基礎的知識を有し,その応用にも長ける技術者・研究者を育成することが金属工学科の教育目的です。

金属工学科の学習概要

金属工学科では,工学全般,材料および金属工学の基礎科目,さらにその応用科目を学習します(参照:金属工学科授業進行表)。 これらは学年の進行にしたがって専門性が増すように配置されています。 最近では特に金属工学科の卒業生の活躍分野が金属素材産業から全産業分野へと広がっていることから,材料全般および金属工学の基礎的科目の実力をつけることに重点を置いています。

材料工学および金属工学の体系から,金属工学科で学習する授業科目は,「金属の物理学」,「金属の化学」および「金属の材料学」の3つの学問分野に大きく分けることができます。

金属の物理学
金属・合金の構造あるいは機能を原子論および電子論的立場から解明しようとする学問分野です。
金属の化学
金属材料の内部および外部との反応に関する学問分野です。
金属の材料学
素材としての金属,合金,金属間化合物,金属酸化物(セラミックス),半導体,複合材料の組織・特性,成形・加工,強度・じん性・破壊等を研究する幅広い学問分野です。

前2つの分野は金属材料に限らず,例えば半導体・電子材料,高機能機械材料,環境材料等の製造・制御などの物性研究の基礎であり材料科学の基礎です。 後1つの分野は,金属材料の進歩・社会的要求の変化に対応して最も敏感に変貌しつつある最先端の領域です。

なお,3年次より直接大学院へ進学する「飛び級」についても金属工学科では行っています。

卒業後の進路について

最近の金属工学における研究領域の拡大と細分化,あるいは工業技術の著しい進歩のために,学部4年間だけでは金属工学の専門教育として十分とはいえなくなってきました。 そのため,大学院への進学が推奨され,実際に約80%の学生が進学しています。

また,求人についても,とくに大企業からの求人は大学院修士課程の修了者に重点が置かれています。

金属工学科の卒業生が主として進学する大学院としては,

  • 理工学研究科の材料工学専攻,物質科学専攻,
  • 総合理工学研究科の材料物理科学専攻および物質科学創造専攻(金属工学に関係の深い講座での修士課程収容人員約20名)
があります。 いずれの専攻も博士課程があり,毎年多くの学生が進学しています。

2004~2006年の卒業生及び修士修了者の就職先を以下に示します(50音順)。

2004年3月~2006年3月
修士修了者
日本IBM,石川島播磨重工(3),いすゞ自動車,エプソン,川崎重工,キャノン(3),京セラ,コマツ,JFEスチール(3),昭和電工,新日本製鐵(2),鈴木金属工業,住友化学,住友金属工業,住友軽金属工業(2),大同特殊鋼,TIS,デンソー,東芝(4),東洋エンジニアリング,東洋製罐,東レ,凸版印刷(2),トヨタ自動車(2),日揮,日産アーク,日本航空,日本精工,日本電子,日本特殊陶業,ビクター,日立GST,日立製作所(2),フジクラ(2),富士重工(2),富士電機(2),富士フィルム,ブリジストンスポーツ,本田技研工業(2),松下電器,マツダ,三菱化学エンジニアリング,三菱重工(5),矢崎創業,リクルート,リコー(3),ローム,博士課程進学(10)
学部卒業者
オービック,大和証券SMBC(株),東レ,三菱商事,三菱自動車,他は大学院進学